大学受験用語集

辞書TOP  あ行  か行  さ行  た行  な行  は行  ま行  や行  ら行  わ行  英数字・その他


大学受験士 【だいがくじゅけんし】

中央に入りたくて5浪している、中央大学への名無しが命名。
浪人のことだが、職業なしではないという感覚のようである。本人いわくNEETではない。

使用法:
Aさん「職業は?学生?NEET?」
使用者「大学受験士です。」
補足:NEET

大学受験は団体戦だ 【だいがくじゅけんはだんたいせんだ】

内職する生徒に教師がよく使う言葉。決して団体戦ではなく、究極の個人戦と言っても過言では無いので、鵜呑みにしてはならない。

大学への数学 【だいがくへのすうがく】

1.東京出版発行のマニア向け数学雑誌。読み物から読者の投稿欄、物理のページ   まであり、学校の教師が購読していることもしばしば。
2.研文書院より販売されている数学参考書。表紙の色から「黒大数」と呼称される。   こちらも上級者向けで、良問が多く数学の本質を追求する名著である。
  東大、京大受験生に人気(?)
略称:大数

大学校 【だいがっこう】

学校教育法によらないで、省庁などの行政機関が管轄している大学程度の学校。
防衛大学や気象大学校などがこれに該当する。準大学とも呼ばれる。
難易度は相当で、防衛医大なんかはトップクラス。

対策 【たいさく】

自分の受ける試験に特化した勉強をすること。
過去問演習による慣れや頻出項目の重点的習得により得点はガラリと変わるものなので、決して怠ってはならない。
対策をしっかりおこなわなかったがために本来は東大京大レベルの実力を持つ受験生がセンターでこけた、という話は毎年聞かれる。

大東亜帝国 【だいとうあていこく】

大東文化大、亜細亜大、帝京大、国士舘大のこと。
関東の中堅〜3流私立大学。駅伝なんかは滅法強い。

対話と圧力 【たいわとあつりょく】

話してもわかってもらえんし、すぐちょっかいだしてくる困ったさんは とりあえず、対話と圧力。

高崎経済大学 【たかさきけいざいだいがく】

群馬県高崎市立の大学。名前は関係者以外ほぼ無名だがなかなかの偏差値である。
中期日程を設けていて、中堅国公立と併願する人が多い。

宅浪 【たくろう】

自宅で受験勉強する浪人生のこと。
浪人生の大半は誘惑が多い自宅を嫌い予備校に通う。
そもそも自宅でしっかり勉強できる輩は浪人などしないとも叩かれる

多浪スパイラル 【たろうすぱいらる】

自分の実力に見合っていない志望校を目指す受験生に起こる現象。
「やれば出来る」と言っていつまでもやらない受験生が多い。主に医学部受験生に見られる。
一般に2浪すると就職に響くため、医学部以外に入らざるを得なくなる。そしてそのまま医学部受験の泥沼にはまってゆく…
「医学部受験は全国の精鋭達との戦いであり、1浪2浪で受かれば儲けたもの。引き際を誤ると泥沼にはまってしまう。」(関係者談)

多浪生 【たろうせい】

二浪以上の受験生を指す。三浪からという意見もあり、場合によって使い分ける必要がある。

単語王 【たんごおう】

おそらく大学受験英単語集の中で最強であるが、ネーミングの胡散臭さかやたらしつこい宣伝のためかユーザーは少ない。
単語王使ってるというと速単・ターゲット・シス単ユーザーからかなりの高確率でバカにされる。

地学 【ちがく】

理科の一つ。地学が設置されていない高校や予備校が多いせいで受験者が少ない、いわゆる マイナー教科である。
しかし範囲がおそろしく狭く、公式の数なども非常に少ないくせに 大抵の国公立大学文系学部で使えるため、
理科が負担となりやすい 国公立文系志望者にはかなり有利になる教科である。
センター地学だけなら半月勉強するだけで8割とも言われている。
しかし理系で使えるところはかなり限られている上、二次の地学はやたら難しいため 舐めてかかってはいけない。
ちなみに地理と相性が良い。

地帝 【ちてい】

地方帝国大学のこと。
東大・京大以外の全ての帝国大学のことを指す場合や、 北海道・東北・九州大学のみを指す場合もある。

中央大学 【ちゅうおうだいがく】

MARCHの一つ。中大。

チャル大 【ちゃるだい】

明星大学のこと。2ちゃんねるで代表される馬鹿大学。

調査書 【ちょうさしょ】

大検を受けない限り、大学受験をするにあたっての必須アイテム。
志望大学に願書を送るときに同封する。卒業(見込み)証明も兼ねているので絶対必要。
高校の担任から貰うので、一浪にとっては気が重いイベント。
実際には受けない大学の調査書も貰っておいて、自分で封を開けて中身を見るのは定番。

追試験 【ついしけん】

センター試験当日に、やむを得ない事情(事故など)により受けられなかった人が、 後日認められる再受験のこと。
本試験より明らかに難易度が高くなっている。
追試験の会場も全国2箇所しか無く、みんな本試験を受けられるように体調はしっかり管理しておくべし。

定期試験 【ていきしけん】

高校生活における壁の一つ。受験勉強に専念したいものにとっては邪魔以外の何者でもない。
しかしながらたかが定期テストごときに遅れをとる者が受験を征することなど出来はしない。日頃の積み重ねは大事である。

鐵緑会 【てつりょくかい】

関西を本拠地に、圧倒的な東大合格率を誇る進学塾。最近東京に進出したらしい。
ほとんどの生徒は灘、東大寺、洛南といった超一流中高一貫校である。
ちなみに4年ほど前はこんなカリキュラムだった。
中2で中学校範囲終了
高1で高校範囲終了
高2で既に阪大合格する力をつける
高3で伝説へ・・・!宿題多い。

電農名繊 【でんのうめいせん】

2chの学歴板でB級に位置づけられる国立理系単科大学。
マイナーで知名度が低いのが難点で、DQN私大あるいは専門学校と間違えられることがある。
しかし、関関同立MARCH理科大は普通に蹴る。
理科大とは犬猿の仲である。

電話帳 【でんわちょう】

「全国入試問題正解」という本の俗称。電話帳のように分厚いのでこう呼ばれる。

東京大学 【とうきょうだいがく】

旧帝の一つ。東大。日本における最高学府。
派生語:東京大学理科V類

東京大学理科V類 【とうきょうだいがくりかさんるい】

日本で最も難しいとされる学部。東大医学部のこと。

東京農工大学 【とうきょうのうこうだいがく】

スーパーマイナー理系単科大学。
文系の9割以上がこの大学を知らない。理系でも知る人は多くない。
よく東京農業大学と間違えられ「大根踊りの大学でしょ?」といわれる。
学部は農学部と工学部に別れていてそれぞれなかなかの研究力をもつ。
センターボーダーは農が80〜86%、工が70〜80%。センター重視。
その辺の駅弁よりは上だもんねそろそろ旧帝においつくもんね的プライドをもつ。(俺だけかも)
最近、電気通信、京都繊維、名古屋工業らこれまたマイナー理系単科大学と合わせて電農名繊などとよび 宣伝活動が盛んだったが効果はあったんだかなかったんだか。

東大以外は糞 【とうだいいがいはくそ】

別名負け犬の遠吠え。

東大生ってキモい 【とうだいせいってきもい】

学力の無い人間が主に使う言葉。「東大生なんて勉強ばっかりで暗そう。オタクも多いだろうし、キモい」
実際、東大生には普通の人が多いので、完璧な負け人生である。が、オタクも多い。 同義語:トップオブ東大

同志社大学 【どうししゃだいがく】

関関同立の一つ。同大。立命館大学と双璧を成し、同立と括られることが多い。

東北大学 【とうほくだいがく】

旧帝大の一つ。東北大。過去には、東大医学部よりも難しいとされた医学部を持つ。

東洋大学 【とうようだいがく】

日東駒専の一つ。とりあえず学生数が多いイメージ。

独学 【どくがく】

予備校・塾・家庭教師・通信教育の助けを借りずに独力で勉強すること。
この場合、頼れるのは参考書や問題集だけである。
ただし、学校の授業や知人への質問(時として通信教育)は除外されないこともおおい。
メリットとして、金がかからない、自分のペースで勉強できる、自分から勉強する習慣がついて大学で役に立つ、などが挙げられる。
その反面、だらけやすい、分からない箇所を他人に聞きにくい、非効率的で偏った勉強法に陥りやすいなどの危険性もある。
結局、意志が強く計画性があり、自己解決能力の高い(ぶっちゃけて言えば地頭のいい)人以外は予備校に通うなりなんなりした方が無難である。

特攻 【とっこう】

模試の判定がD・Eにもかかわらず、自分の意思を貫き通し受験すること。
合格可能性は低いが、0%ではない。

トップオブ東大 【とっぷおぶとうだい】

東京大学でも最も難しいとされる東京大学理科V類のこと。東大医学部。 同義語:東京大学理科V類

ドラッグ 【どらっぐ】

多くの予備校合格体験談で「1日○○時間の猛勉強で偏差値を30以上UPさせ、難関私大に見事現役合格!!」などと書かれた宣伝コメントのこと。
「よし、それなら俺も」と一発奮起してみるも、実際は1日5時間の普通の勉強量で高学歴へのコンプレックスと自分のプライドだけ増えることがある、まさに麻薬。

とりあえず3 【とりあえずさん】

センター試験において、わからない問題に直面した場合、多くの受験生がとる手段。
1番がぞろぞろ並んでたら自分が正しいのか疑ってしまうが、3が少々連続しても 特に不審に思わないのが人間の不思議。
ちなみに国語の5択問題は5番が、数学は2が多いと言われている。