大学受験用語集

辞書TOP  あ行  か行  さ行  た行  な行  は行  ま行  や行  ら行  わ行  英数字・その他


愛情道理 【あいじょうどうり】

愛:ICU 情:上智大 道:同志社大 理:東京理科大 の4校がメンバーの括り。
 あまり定着はしていない。
位置的には早慶とMARCHの間と言った所である。

青本 【あおほん】

旧帝国大、早慶レベルの最難関大学の25年分の過去問を大学別にまとめた本。
傾向と対策をとるには最適とされるが、なかなか出版されているレベルの大学を受けれないのが現実…
駿台出版
類語:赤本

青山学院大学 【あおやまがくいんだいがく】

MARCHの一つ。関東方面で認知度は高いが関西方面では知名度は低い。

赤本 【あかほん】

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3239371/ref=br_bx_1_c_2_0/249-1600802-6269101
関連:黒本

悪問 【あくもん】

文字通り、悪質な問題。
複数の解答がある、受験レベルでは解く事が不可能な問題。
稀にレベルの低い受験生が自分では解け無い問題に対して使う事がある、
しかしそれら多くの場合は悪問では無く受験生がただ勉強してないだけ。 対義語:良問

足きり 【あしきり】

国(公)立大における第一次段階選抜のこと。

東大、京大などの一流国立大で行われる。
センター試験の得点によって判断され、足切りを通知された者は、二次試験を受けることすら出来ない。いわゆる門前払いである。
受験生は「足切り」だと露骨すぎるという理由で「フットカット」または「カット」と呼ぶ。
足切りを行うと発表しながら行わないことを「不発」という。

明日があるさ 【あしたがあるさ】

今日も勉強してないなぁ。と思いながらも「明日があるさ」という一種の自己暗示。こうして毎日を過ごすことにより受験に失敗するケースが多い。

アホの京産 【あほのきょうさん】

某大学辞典によりすっかり定着してしまった褒め言葉。
関連:京都産業大学

アンチ大学高校生 【あんちだいがくこうこうせい】

「大学に行っても就職出来無い」という言葉をモットーに受験から逃げる学生。または大学に行く学力が無いために大学を嫌う学生。

一流大学 【いちりゅうだいがく】

最も優れた大学のこと。東京大学や京都大学を指す場合が多い。
一流大学でも就職率は65%程度と振るわないが、それは資格浪人や大学院進学を含む為であり、実質就職率はかなり高い。
対義語:Fランク大学

一般があるって 【いっぱんがあるって】

推薦入試に滑った生徒に対して慰めやフォローとして使われる言葉。多くの場合、根拠が無い励ましである。

伊藤和夫 【いとうかずお】

受験英語の神様。ビジュアル英文解釈や英文法のナビゲーターなど人気参考書の著者。故人である。

今から勉強して何処の大学行けますか? 【いまからべんきょうしてどこのだいがくいけますか】

主に夏休みが終わる9月頃からポツポツとスレが立ち始め、冬休み前にピークを迎える。
ほとんどの人は、「この時期からでも難関大学にいけるよ、」といってもらいたいだけである。
しかし、実際勉強をし始めるものはいない。何処にもいけねーよクズが。

芋大 【いもだい】

(1)地方・低レベル私立への蔑称。
(2)一橋大学のこと。蔑称としても愛称としても使われる。
(3)(1)(2)の合わせ技。地方や理系の世間知らずが一橋を大東亜未満の私立扱いしたような発言をするときに使う。 多くの場合、即座にツッコミが入る。
大学受験系の板ではこのような状況はまずない。

院ロンダ 【いんろんだ】

出身大学よりもレベルの高い大学院へ行って最終学歴を高めること。
正式名称は大学院ロンダリング。学歴ロンダともいう。

ウイダーinゼリー 【ういだあいんぜりい】

受験生の友。
元々はアスリートの栄養補給の為の商品だが、 試験日の朝や昼休みに時間を惜しんで勉強する受験生がよく口にする。

うなぎのぼり 【うなぎのぼり】

昨年の夏頃、雑談スレにて生まれたマイナー用語。
固定が使ってた”〜落ち”という言葉は大学受験板にふさわしくないのではないか、 新しい2ch用語を考えようぜ、と名無しが提案。
その後別の名無しが”うなぎのぼり” と即レスしたのが始まり。
略称:うなのぼ

裏口入学 【うらぐちにゅうがく】

お金を支払い入学試験免除で入学する方法。または、AO入試や推薦入学、指定校推薦入学を指す場合もある。

英検 【えいけん】

英語検定。多くの大学で推薦入試の場合得点化される。また、AO入試などで出願資格となる場合もある。
しかし、2級以上じゃないと得点化されないケースが多く、英検の勉強するなら最初から大学受験勉強をすべきである。
参考:http://www.eiken.or.jp/

英語 【えいご】

多くの受験生を悩ませる悩みの種。英語に集中し過ぎると逆に現代文が読めなくなるという危険が付きまとう。多くの大学で必須科目。

英単語ターゲット 【えいたんごたあげっと】

三大英単語集の一つ。受験生英単語集の定番。学校で副教材として利用されることも多い。
主に折り曲げて使用するか赤シートで隠し単語を覚えるのだが、ぶっちゃけ覚えにくい。

似非進学校 【えせしんがっこう】

現在「我が校は進学校」と言われている学校のおよそ九割がこれに該当する。

駅弁 【えきべん】

地方国立大学のこと。旧帝国、旧官立、旧六医科、医大などは除く場合が多い。
語源は戦後の一県一国立大学化を風刺して、マスコミの帝王こと大宅荘一が 「急行の止まる駅に駅弁有り、駅弁のあるところに新制大学あり」と言ったのが始まりとされる。
代表的なところで秋田、山形、山梨、福井、香川、愛媛、高知、島根、佐賀、大分、宮崎、琉球など。

エスカレーター 【えすかれえたあ】

私立大学付属高校から内部進学で大学に入ること。
当然外部から入試を受けて入ってきた人よりも学力が劣ることが多く、落ちこぼれとなるケースも 少なくない。
しかし彼らの結束力は固い。

鉛筆 【えんぴつ】

主にマーク用。受験生必須アイテム。
平成16年度センター試験より、シャープペンシルの使用が一切不可能になった。
鉛筆による理数科目での計算は、慣れ・不慣れで差が付くので、 日ごろから鉛筆による計算演習をして、慣れておきたいところだ。

おいおい、言い過ぎ 【おいおいいいすぎ】

偏差値の低い学生が手の届かないであろう大学を志望校と口にしたときに相手から出てくる第一声。

追手門学院大学 【おうてもんがくいんだいがく】

摂神追桃の一つ。大学説明会で赤本をタダでくれた気前の良い大学だが、逆に「必死だな」と言いたくなる。

大阪大学 【おおさかだいがく】

旧帝大の一つ。阪大。名の京大、実の阪大と言われる。

大阪市立大学 【おおさかしりつだいがく】

大阪市立の総合大学。旧三商大の一つ。
神戸大崩れが主に行く総合大学で、レベル的にはそこそこ。やや左翼色が濃い。

大阪府立大学 【おおさかふりつだいがく】

工学部中期日程が有名な公立大学。京大志望を含む、関西中の理系受験生が集結するため、 毎年倍率は20倍近くなる。
しかしその他の学部はかなり地味。

大阪予備校・大阪北予備校 【おおさかよびこう・おおさかきたよびこう】

大阪の浪速区にあるのが前者で淀川区にあるのが後者
通称ダイヨビ・キタヨビ。近畿圏の難関大学を目指す生徒がほとんど
「関西に”め”っちゃ強い!」と言い張っているが本当かどうかは定かではない
毎年国公立大学の入試後には京阪神、大市大、大府大の合格最低点を予想するのだが、
その基準は明確ではなく毎年当たる時は当たるが大きく外すときもあり、多くの受験生を不安に陥れる。
ちなみに今年は阪大の合格最低点をかなり高めに予想し、阪大スレで激しくたたかれた

オープン 【おおぷん】

河合塾主催の、大学別模試。
駿台の入試実戦と並ぶ、難関大受験生が是非受験しておきたい模試。
ちなみに東大・京大・阪大の各オープンはZ会との共催で行なわれ、 正式には「即応オープン」と呼ばれる。

俺には一般がある 【おれにはいっぱんがある】

推薦入試制度で合格出来なかった者の悪あがき。大抵、一般入試の方が教科も増えるので、一般も滑る。

俺には才能が無い 【俺には才能が無い】

大した努力もしてないのに「成績が伸びない」と言い、その後に付けたしでよく言われる言葉。
この言葉を多用する受験生はつまらない人生を送ることになる場合が多い。

俺はあいつらとは違う 【おれはあいつらとはちがう】

俺はあいつらとは違う、俺はもっといい大学に行けるという根拠の無い自信。

俺には才能が無い 【俺には才能が無い】

大した努力もしてないのに「成績が伸びない」と言い、その後に付けたしでよく言われる言葉。
この言葉を多用する受験生はつまらない人生を送ることになる場合が多い。

親 【おや】

受験生にとって一番味方につけるべき存在。親を敵に回しての受験成功はあり得ないといっても過言では無い。

親 【おや】