大学受験用語集

辞書TOP  あ行  か行  さ行  た行  な行  は行  ま行  や行  ら行  わ行  英数字・その他


最高で東大。最低でも早慶。 【さいこうでとうだい。さいていでもそうけい。】

一般人には無縁の言葉。

さいたま大学 【さいたまだいがく】

埼玉県にある国立大学で、いわゆる「駅弁」の代表校。
看板は国立大だけに教育学部だが、東大、ICUにしか存在しない名称の教養学部も人気。
偏差値は千葉大や群馬大と同程度だが、医学部が存在しない分知名度が低い。
就職力はマーチ学と同程度だが、国立大学である分文系でも売り込むことが出来るとされる。
駅からとても遠いため、受験生には敬遠されがち。
センターのボーダーは、65〜75%。

悟る 【さとる】

何かを越えたような感覚になること。
よく真面目な受験生、特に浪人生が体験する

三月入試 【さんがつにゅうし】

その名の通り、三月に行われる入試のことだが、国公立の中・後期日程は外すことが多い。
主に三流以下の私大が受験生確保のため行う日程のこと。
全滅→浪人から逃れるために、これを受ける受験生が多い。

産近甲龍 【さんきんこうりゅう】

産近甲龍とは、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学の4私大の総称である。関西圏においての知名度は高い。
受験においては関関同立の滑り止めとして利用されることが多い。関西の中堅私大。

三大英単語集 【さんだいえいたんごしゅう】

システム英単語:速読英単語:英単語ターゲット1900のことを指す。この3つの単語集が比較的人気が高く、好んで使われるためにこのような呼び方をされるようになった…はず。

三当四落 【さんとうよんらく】

三時間睡眠なら受かる。
四時間以上睡眠なら落ちる。

システム英単語 【しすてむえいたんご】

三大英単語集の一つで、ミニマルフレーズが覚えやすいと大人気。

私大双璧 【しだいそうへき】

早稲田大学と慶應義塾大学の私大トップ2のこと。しかし、最近早稲田はスーフリ事件などにより凋落気味で慶応義塾大学の私大トップが確立されつつある。

実況中継 【じっきょうちゅうけい】

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3199061/ref=br_bx_1_c_1_2/249-1600802-6269101

指定校推薦 【していこうすいせん】

ある種勝ち組。ある種負け組。高1時から指定校推薦を目指し定期テストを勉強するなら、最初から一般試験目指し勉強したほうが良い大学に入れる可能性が高い。
派生語:指定校推薦勝ち組

指定校推薦勝ち組 【していこうすいせんかちぐみ】

厳しい冬を過ごさすに暖かい春を迎えることができるが 有名私学以外の指定校はたいしたことない学校が多いので 大学卒業後負け組みになることがある。
しかし、高校生という一生で一度しかない甘い時期を 思う存分楽しむことができる。
一般受験生の多いクラスだと完全に浮く 最悪の場合ハブられる。

私文煽り 【しぶんあおり】

理系学部受験生が私大文系学部受験生を馬鹿にすること。
主に9〜11月の、受験生にとってはかなり不安な時期に行われる。
そのことから、理系受験生が不安を発散するために行うものと思われる。
煽りの内容は偏見や憶測に頼るものが多く、結局は荒らしとみなされる。

ちなみに、上位理系生が私文煽りをすることはかなり稀である。

私立大学 【しりつだいがく】

春先の受験生からは蔑視される存在でありながら、 冬場の受験生には神の如く崇められる存在でもある。
早慶レベルは旧帝クラスと比べても全く遜色なく、 MARCHクラスより上ならば上位国公立と比べても優るとも劣らない。
が、2chでは私立と言うだけで虐待にあってしまう。 原因は受験科目の少なさと、スポ薦含む推薦組みの存在、不祥事の連発、 Fランク大学が多数存在すること、などである。

受験があるからごめんなさい 【じゅけんがあるからごめんなさい】

受験生の女が男を振る決まり文句。
現実には受験が理由ではなく、男に対して好意を持っていないだけである。

受験技術研究家 【じゅけんぎじゅつけんきゅうしゃ】

大学受験行界に何十年間も依存し続ける負け組みの事を指す。
主な職業は受験本を出版し利益を得る事だが、和田秀樹のように予備校を開設する人もいる。
補足:予備校講師も負け組みである。

受験少年院 【じゅけんしょうねんいん】

主に私立で進学校一歩手前の男子高校が多い。大抵中高一貫校で、入学難易度はそれほど高くないのだが、
入ると塾などに通う暇が無いぐらい詰め込まれたカリキュラムが待っている。
1日8時間授業+補習+朝夕小テストで、もちろん土曜日も授業あり。
夏休みは多くて1週間(冊単位の宿題つき)、冬休みは三が日だけという話である。
某高校では、修学旅行の飛行機内で「火垂るの墓」の英訳をさせられたらしい。
もちろんクラブ活動なぞほとんどないことが多い(将棋クラブなどはあるのだが)。
進学実績は結果的にそこそこなのだが、ドロップ率も高く、入学するのにはそれなりの 覚悟が必要であることは言うまでもない。

受験宿 【じゅけんやど】

地方から通えない遠く離れた場所にある大学を受験するために泊まる宿のこと。
関西圏や関東圏では、受験シーズンはとても混み合う。
値頃な宿や大学の近くはすぐに予約が埋まるので、早めの予約が必要。
予約が取れないと遠い宿になったり、1泊2万円以上の高級ホテルになることもある。
多くの宿が別料金で試験当日用の弁当を用意しているが、お値段高め。

準帝国大学 【じゅんていこくだいがく】

旧官立大学及び旧六医科大学に加え、横浜国立、大阪市立(旧三商大のひとつ)、首都大学などを加えた 広義の準帝国大学。
駅弁大学と明確に区別するための言葉。やや曖昧。

昇華 【しょうか】

抑え込まれた性欲をスポーツ、勉強に向けること。

進学校 【しんがっこう】

有名大学進学者を多く輩出する高校のこと。
ただし、「○○大学に○○人進学させたので進学校」とは決まってないので 進学校かそうでないかは定義できない。
対義語:DQN学校

上智大学 【じょうちだいがく】

四ッ谷・市ヶ谷にキャンパスを持つ私立大学。
レベル的には早慶とマーチの間だが、学部・学科によりばらつきがある。 同じレベルの大学としてはICUが挙げられる。
看板学部は 外-英語 法-国際関係法 総人科-心理 といったとろであろうか。
心理の倍率が鬼みたいに高いことで有名(03年度:13.1倍 02年度:21.3倍)
キリ教の大学だけあって英語が難しい。ちなみにセンター利用はない。

進学塾 【しんがくじゅく】

現役生専用塾のこと。現役難関大合格を目標としているため、 予備校に比べてかなり過密で高度なカリキュラムをこなす必要がある。
よって体育会系クラブとの両立はかなり難しい。

進研模試 【しんけんもし】

全国最大規模の模試。
多くの学校で校外模試として指定されている。
難易度は基本〜標準レベルで、難問はほとんどみられない。
しかし、進学校からDQN校まで幅広いレベルの高校が参加するため、 難易度の割に平均点は低くなり、偏差値は高くなる。
その割に合格可能性判定は多少厳し目である。
記述模試の採点基準には不明瞭な点が多い。
成績優秀者などを掲載したデータ集は、なぜか個人には配られない。
2ch内に限らず、評価は低い。

推薦は裏口 【すいせいんはうらぐち】

一般が推薦を煽るときに使う言葉。
例年、推薦は一般から嫌われ、推薦スレは荒れる風潮にあったが 今年は推薦も立派な入学手段であるという風潮が多いように見受けられる。

数学は暗記科目じゃない 【すうがくはあんきかもくじゃない】

おもに理系受験生が私文受験生に対して言う言葉。
「私文は暗記だけで受かるが、理系は暗記だけじゃ無理なんだ。論理的思考も必要なんだよ」 のように使われる。
 つまり私文より理系の方が知的能力が高いという意味を含んでいる。
 しかし、東大、京大、東工大の学生が軒並み「数学は暗記だよ。少なくとも受験数学はね」 と言うことからも「数学は暗記科目じゃない」という根拠は定かではない。
使用者は概して旧帝以外の理系国公立大生に多い。 受験時に同じ労力を要しても、国公立より企業評価が高い私文への僻みから生まれた言葉か ただし、私文といっても早稲田や慶応は含まれていないことが多々ある。

数U・B 【すうに・びー】

センター試験における文系最大の敵。
03年度から問題担当が変わったためか、急激に難しくなり、平均点もすごいことになった。
04年度では半分タブー視されていた和積の公式や座標空間上のベクトルなどが登場。
I・Aは簡単だったため、その難易度がより際立つ形となった。

SQNY 【すくにい】

元は中国製のソニーの偽ブランドの意だが、 大学の括りに引用された。
S・・・洗足学園大学
Q・・・九州産業大学
N・・・日本文理大学
Y・・・四日市大学

STARS 【すたあず】

島根大学、鳥取大学、秋田大学、琉球大学、佐賀大学の頭文字をそれぞれとったもの。
俗に言うなべ底駅弁大学のことである。もちろん医学部はそれなりに高いのだが。

スタンディングハイ 【すたんでぃんぐはい】

睡魔に耐えた後に訪れる大変目が冴えた状態。多くの受験生がこの状態を経験する。しかし、スタンディングハイ→眠れないというコンボに注意。

駿台予備校全国模試 【すんだいよびこうぜんこくもし】

駿台予備学校主催の記述式模試。
ハイレベルと書いてあるだけにその難易度は極めて高く、主に灘やラサール、滝などの 有名進学校の受験者が多く集まる。
旧帝大や医学部受験者には必須の模試である。

政治経済 【せいじけいざい】

公民科目の一つ。
主に私大文系志望が歴史科目の量に圧倒され、分量が少ないと言う理由で選択することが多い。
しかしながら時事問題や発展的な内容も出題され用語が難解な分、案外歴史科目の方が楽だという説も。
センター試験では現代社会が人気があるため公民では一番受験者が少なかったりする。

成成.com 【せいせいどっとこむ】

成蹊、成城、獨協、国学院、武蔵の略。日東駒専のやや上。マーチよりは下。

生物って暗記教科じゃん 【せいぶつってあんききょうかじゃん】

物理のできない物理選択者がつぶやく一言。
だが、生物の考察問題ができない人間から見れば 物理のほうが遥かに簡単そうに見えるものである。
類語:日本史って暗記教科じゃん

西文理大学 【せいぶんりだいがく】

埼玉県狭山市にある、Fランク直前の私立大学。
全国唯一の「サービス経営学部」を持つ。
なぜこんな大学が有名なのかというと、入学試験にバーベキューを課すからである。
定員15人の自己推薦ユニーク入試で、99年の開学時から団体でバーベキューを焼かせているらしい。
当時はネタ入試として大きな話題となった。もちろん現在も続いているらしい。
ちなみに西武文理高校は進学校である。

性欲 【せいよく】

言うまでもない。受験生(特に男子)にとって最大の敵。昇華という言葉もあることはあるのだが…。

世界史って卑怯 【せかいしってひきょう】

日本史を選択した受験生が稀に発する言葉。「日本史は漢字を覚えないといけないけど、世界史って漢字少ないだろ?卑怯じゃん。」八つ当たりはいけない。

摂神追桃 【せっしんついとう】

摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学の関西下位4私大の総称。産近甲龍の滑り止めとして利用されることが多い。

摂南大学 【せつなんだいがく】

摂神追桃の一つ。薬学部が人気で、産近甲龍の滑り止めとして利用されることが多い。

専修大学 【せんしゅうだいがく】

日東駒専の一つ。専大。よくわからない。

センター裏技 【せんたあうらわざ】

津田という人が書いた本、英語と国語があり「本文なしで答えがわかる!」等の文句でいっぱいいっぱいの受験生を誘惑する。
中は袋とじになっていて買わないと読めないのだが内容はかなりこじつけが多く強引。
早い話が勉強しろ、ってことです。

センター試験 【せんたあしけん】

国公立志望者にとってはただの通過点に過ぎず、センター利用の私大志望者にとっては本命試験という、ギャップのある試験。

センターまであと○日 【せんたーまであとまるにち】

「やべえよ」「頑張ろう」などの言葉がしばしばあとに続く。
センター試験まで区切りのよい日数になるとよく使われる。
使用例→センターまであと1日      (ただし、この場合は「明日センター」と表されることが多い)
応用例→センターまであと○+365×n日(n=0、1、2・・・)

センター生物 【せんたあせいぶつ】

国公立文系受験者が多く選択するが,彼らにとって事実上最大の難関である。
模試では8割9割は堅かったが本番では大失敗する香具師も続出する悪魔の教科。
ここ2年程難化している。知識の暗記だけでは点に結びつかず, いかに実験考察問題を乗り切るかが勝負どころである。
本年度はカメムシが有名になった。
文系受験者は周りで選択している香具師が多いからといって 安易に生物を選択すべきでないことは言うまでもない。

センターリサーチ 【せんたありさあち】

各予備校が実施しているセンター試験の自己採点データベース採集。
たいていセンター試験翌日に学校なり予備校で書かされる。
偏差値よりも、主に志望校の合格判定や学部内順位などが重要視される。
センターでこけた人はふざけて超高得点を書いて提出し、返却された判定を見てニヤニヤするらしい。
ちなみに一般的に駿台リサーチの判定は辛めと言われている。

センター利用 【せんたありよう】

上位国公立志願者が主に滑り止めで私大を受ける場合に用いる方式。
マーチ、関関同立クラスの大学を主に狙う。
ボーダーも相当高く、募集人数も少ないが、凄まじく偏った傾斜と大幅な水増し合格があるので、 意外とすんなり入れることも多い。
しかしあまりこれを過信し過ぎると、センターをマークミスしていて、国私立全滅という悲惨な結果に遭うことも。
センターを受ける前に出願する場合と、2月に出願する場合とがある。

専門学校 【せんもんがっこう】

多くの大学受験生にとって専門学校は「逃げ」の選択肢として見る場合が多い。また、「逃げ」として選択した場合の多くが無理やり作った夢である。

相関関数 【そうかんかんすう】

2CHを含めたすべてのネットで書き込む回数が多い人程、落ちる可能性が高くなるという正比例のグラフを差す。

早慶 【そうけい】

早稲田大学と慶應義塾大学の私大トップ2のこと。
。前者の政治経済学部や後者の医学部などを筆頭とし、私立大学の双璧と呼ぶにふさわしい実力をもつ名門である。
学業、スポーツ、社会的地位などにおいて、好敵手として互いにしのぎを削っている。
 ちなみに、慶応大学の人間は「早慶」の語を嫌って「慶早」と言ったりする。 関連:慶応義塾大学 早稲田大学

早慶理工 【そうけいりこう】

早稲田大理工学部、慶應義塾大理工学部のこと。
一般受験の場合、第一志望で受験する人はごく少数で、ほとんどは東大京大東工大(たまに国公立医学部)との併願。
それらに落ちた場合はここに来るわけだが、国立大と違う校風、内部生との学力差に嫌気が差して仮面浪人する人もいる。
でも、半数以上は失敗する。
慶應に関して言うと、他大学の理学部、工学部より大学院に行かないで就職する学生が多いと言われている。

増進会出版社 【ぞうしんかいしゅっぱんしゃ】

http://www.zkai.co.jp/home/

速読英単語 【そくどくえいたんご】

三大英単語集の一つ。長文読解力と同時に単語も覚えれる素晴らしい本だが、それはある程度英語力のある人間にのみ出来る芸当であり、素人にはおすすめできない。
必修編や上級編、初級編。
姉妹品に「速読英熟語」「速読古文単語」などがある。